誰でも手軽に作業を進められるだけでなく、同業者・他業種の人と気軽にコミュニケーションを取れる「コワーキングスペース」の認知が和歌山でも徐々に高まってきています。その中で「県内で利用できるコワーキングスペースについてもっと知りたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、和歌山でおすすめしたいコワーキングスペースを7つ紹介します。選び方のポイントも合わせて解説しますので、ぜひ最後まで読み進めてください。
コワーキングスペースとは
コワーキングスペースとは、勉強や仕事など各種作業を自宅や会社以外で進めたい利用者に向けて開かれた共有オープンスペースです。Wi-Fiや電源など基本設備が整えられているため、パソコンやタブレットさえあれば気軽に作業を始められる点が特徴といえるでしょう。
作業を行うだけでなく、他の利用者との交流やコミュニケーションが取りやすい場所である点も魅力の一つ。新たなビジネスやアイディアの創出場所としても注目を集めています。
和歌山でおすすめのコワーキングスペース7選
気軽に作業場所を確保できる点から学生やフリーランス、会社員に多く利用されているコワーキングスペースですが、和歌山にもその波は広がっています。
ここからは、和歌山で営業をしている下記7つのコワーキングスペースを取り上げ、特徴や魅力を紹介していきましょう。
- Studio RICO
- cotowa
- Nagomi Lab.
- コンセント
- tanabe en+
- Luida
- T-LABO
ぜひお気に入りの場所を見つける参考としてください。
Studio RICO
Studio RICOは、ゲストハウス1Fに併設されたバー&ダイニングを日中に開放することで運営されているコワーキングスペースです。広々とした解放感あふれる空間であるため、リラックスしてのんびりと作業を進めたい人におすすめ。
地元の人だけでなく県外や国外のユーザーも多いため、Studio RICOを利用したからこその特別な出会いなどもあるかもしれません。フリーWi-Fiやプリンターなど、設備面も充分に揃っています。
名前 | Studio RICO |
住所 | 和歌山市新通5-6 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
料金(ドロップイン) | 500円/1日 |
ホームページ | https://www.guesthouserico.com/studiorico |
cotowa
「個と和」をテーマとしたコワーキングスペース。それがcotowaです。和歌山市内中心部にある本町公園内にスペースを構えており、アクセス性もバツグン。いつでもふらっと立ち寄れる環境です。
コーヒーやお茶などのフリードリンクが備えられている点も魅力の一つ。合間合間に一息つきたい人はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
名前 | cotowa |
住所 | 和歌山市北桶屋町7 本町プランテ2F |
営業時間 | 10:00~18:00 |
料金(ドロップイン) | 1,100円/日 |
ホームページ | https://cotowa2020.com/ |
Nagomi Lab.
Nagomi Lab.は、地元の大学生とまちづくり会社によって運営されているコワーキングスペースです。地域密着型コワーキングスペースとしての取り組みを大切にしており、ユーザー間のコミュニケーション活性化にも力を入れています。
特筆すべきは、学生は入会金も利用料も無料である点。学生のために運営されているコワーキングスペースといっても決して過言ではありません。学生の人はぜひチェックしてみてください。
名前 | Nagomi Lab. |
住所 | 和歌山市吉田386 和歌山プラザビル402 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
料金(ドロップイン) | 500円/1日 |
ホームページ | https://nagomilab.net/ |
コンセント
コンセントは、24時間いつでも使える完全会員制のコワーキングスペースとして和歌山市内で運営されています。時間を問わずに利用可能であるため、夜間や早朝に作業をする機会が多い人におすすめです。
勉強や仕事に打ち込める「集中スペース」とWeb会議などに活用できる「コミュニケーション&会議スペース」の2種類の部屋が用意されている点も嬉しいポイント。随時見学も受け付けているため、一つの拠点でじっくりと作業を進めたい人はぜひ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
名前 | コンセント |
住所 | 和歌山市万町4 ニューリチャードビル2F・3F |
営業時間 | 24時間営業 |
料金(ドロップイン) | 11,000円/月(ドロップイン取り扱いなし) |
ホームページ | https://concent.loocal.jp/ |
tanabe en+
JR紀伊田辺駅のすぐ近くにある、カフェやショップなど複合的な機能を合わせ持つ施設がtanabe en+です。施設内にはフリーWi-Fiやコンセントなどが用意されたコワーキングスペースが併設されているため、駅近郊でお茶を楽しみつつ作業を進めたい人にはぴったりの環境といえます。
コワーキングスペースを利用する際には、会員登録が必要である点には留意しましょう。 初回登録時には、身分証の提示が求められます。
名前 | tanabe en+ |
住所 | 田辺市湊41-1 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
料金(ドロップイン) | 1,200円/1日 |
ホームページ | https://tanabe-enplus.jp/ |
Luida
広々としたリラックスできる環境を求めている人におすすめのコワーキングスペースがLuidaです。開放的で緑があふれている施設内に用意されたテーブルやソファスペースでの作業に憧れを抱いている人もいるのではないでしょうか。
フリーアドレス制を採用しているため、その日の気分で作業場所を変えられる点も大きな魅力。ドロップインには対応しておらず、月契約での利用に特化しています。
名前 | Luida |
住所 | 和歌山市十二番丁9リヴァージュ十二番丁201 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
料金(ドロップイン) | 10,000円/月(ドロップイン取り扱いなし) |
ホームページ | https://luida-coworking.com/ |
T-LABO
T-LABOは、フリースペース・貸しスペースにコワーキングスペースが併設された施設です。個室ではなく、オープンスペースで誰かとコミュニケーションを取りながら作業を進めたい人やチームに向いています。
施設内は木のあたたかさが伝わってくるつくりとなっているため、落ち着いた環境で集中したいと考えている人にもおすすめ。フリーWi-Fiや電源、プリンターなど設備面も充実しています。
名前 | T-LABO |
住所 | 和歌山市美園町5丁目4-2 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
料金(ドロップイン) | 5,000円/月(ドロップイン取り扱いなし) |
ホームページ | https://tlabomisono.com/tlabo.html |
コワーキングスペースの選び方
和歌山にも多くのコワーキングスペースがありますが、それぞれの特徴を踏まえつつ利用時間やアクセスによってどの施設を利用するのかを決めましょう。
ここからは、コワーキングスペースの選び方を4点解説します。
利用時間
コワーキングスペースを選ぶ上でまず確認したい点は、その施設の利用時間です。「夜遅くまで作業したかったのに夕方までしか営業していなかった」とならないためにも、ホームページなどで事前に営業時間を確認しておきましょう。
施設によっては土日祝日の営業をしていないケースもあるため、この点のチェックも欠かせません。
アクセス
コワーキングスペースを選ぶ際には、アクセス性も重要な基準の一つです。自宅や会社、学校から気軽に通える場所を選べば、モチベーションを落とすことなく利用を続けられるでしょう。
駅から近い場所に位置しているコワーキングスペースも利用しやすい環境の一つです。駅から近ければ、チームメンバーやクライアントとの打ち合わせもよりスムーズに進みます。
設備の充実度
設備の充実度もコワーキングスペースを選ぶための注目ポイントです。Wi-Fiや電源など基本的な設備が整っていることを前提とした上で、プリンターが使えるか、ロッカーが用意されているかといった点も用途に応じて確認しましょう。
施設によってはフリードリンクが用意されている場合もあります。飲み物を自分で用意したりカフェなどに行ったりせずとも手軽に一息つけるため、こちらも見逃せないポイントです。
料金
多くのコワーキングスペースは、料金システムとして1日・時間単位で料金を設定する「ドロップイン」と定額の利用料を支払う「月額制」の双方、あるいはいずれかを採用しています。
利用時間や頻度によってどちらがお得になるかは変わってくるため、あらかじめ料金を確認して財布に優しく利用しましょう。
SOUNEはコワーキングスペース運営をスタートします
ノートパソコンやタブレットさえ持っていれば誰でも手軽に作業を進められるコワーキングスペースの認知度が、県内でもさらに高まってきています。
地域に根ざしたホームページ制作やDX推進に力を入れてきた当社ですが、2022年に和歌山市内にてエンジニア/クリエイター特化型コワーキングスペース「Soune Coworking」を新たにオープンいたします。ドロップインから月額制まで広くプランを用意する予定ですので、ぜひどなた様でもご利用ください。
「Soune Coworking」のホームページはこちらから
コメント