マーケティング・ミックス(4P)とマトリクスの共通点とは?マトリクスに見るマーケティング戦略の視点とは?

目次 [ひらく ▼]

マトリクスとは?

2つ以上の要素を組み合わせて分析するための表のことです。これによって、複数の要素を同時に可視化することができます。マトリクスは、マーケティングにおいて、戦略の立案や施策の評価、プロダクトの開発など、様々な場面で用いられます。

代表的なマトリクス

BCGマトリクス

BCGマトリクスは、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)が提唱した、製品ポートフォリオ分析のためのマトリクスです。このマトリクスは、成長率と市場シェアの2軸に沿って製品を分類し、その製品の戦略的価値を判断するために用いられます。

製品を4つのセルに分類し、それぞれのセルに応じた戦略を立案することができます。

  1. スター(Star)
    高い成長率と高い市場シェアを持つ製品が分類されます。これらの製品は、市場で優位な地位を占め、今後の成長が期待されるため、積極的に投資して拡大していくことが望ましいとされています。しかし、競合製品の登場や技術の進歩によって市場が変化する可能性があるため、市場環境の変化にも注意が必要です。
  2. 問題児(Question mark)
    高い成長率を持ちながら、低い市場シェアを持つ製品が分類されます。これらの製品は、今後の成長に期待ができるものの、投資には慎重に検討する必要があります。成長戦略を慎重に立案し、リスクを最小限に抑えながら拡大することが求められます。競合製品との差別化や新しい市場への進出など、戦略的なアプローチが必要です。
  3. 現金になる牛(Cash cow)、金のなる木
    低い成長率を持ちながら、高い市場シェアを持つ製品が分類されます。これらの製品は、市場で確立された地位を維持し、安定的なキャッシュフローを生み出し続けることができます。将来的な成長戦略よりも、キャッシュフローを確保し、安定したビジネスを維持することが求められます。ただし、市場環境の変化に対応できない場合は、市場シェアが低下する可能性があるため、新たな市場の開拓や差別化が必要になる場合もあります。
  4. 負け犬(Dog)
    低い成長率と低い市場シェアを持つ製品が分類されます。これらの製品は、製造や販売などのコストがかかり、利益率が低いため、廃止するか撤退することを検討する必要があります。しかし、市場において重要な役割を担っていることもあり、他の製品との組み合わせで新しい市場を開拓することができる場合もあります。製品の分析によって、どの製品が犬となるかを把握し、適切な戦略を立案することが重要です。

例えば、電気自動車の製品ラインナップをBCGマトリクスで分析すると、EVの高級車が「スター」と評価されることがあります。これは、EV市場が今後も拡大すると予想され、高級車市場にも進出できる可能性があるためです。

マーケティング・ミックス(4P)

マーケティング・ミックスは、商品(Product)、価格(Price)、販売促進(Promotion)、場所(Place)の4つの要素を組み合わせて、商品やサービスのマーケティング戦略を構築するためのフレームワークです。

例えば、あるアパレルブランドが新しい製品を発売する際に、マーケティング・ミックスを用いて戦略を考えることができます。製品(Product)としては、新しいトレンドを取り入れたデザインや、高品質な素材を使用した商品を開発することが考えられます。価格(Price)としては、競合他社と比較して適正な価格を設定することで、顧客の価値観や需要に合わせた価格を設定します。販売促進(Promotion)としては、SNSや広告媒体を活用し、広告キャンペーンやセールなどのプロモーションを行い、消費者に製品を認知してもらうことが考えられます。最後に、場所(Place)としては、販売チャネルをどのように組み合わせるかを検討し、自社ECサイトや実店舗など、顧客の利便性やアクセス性に合わせた販売チャネルを構築することが考えられます。

アニメーション・ディフュージョン・モデル(ADモデル)

ADモデルは、製品の普及過程を分析するためのマトリクスで、革新者(Innovators)、早期採用者(Early Adopters)、早期大多数(Early Majority)、後期大多数(Late Majority)、後追い者(Laggards)の5つの層に分けて、製品の普及過程を視覚的に表現します。

例えば、スマートフォンの普及について考えてみましょう。

まず、革新者層は、テクノロジーに強く、新しい製品に積極的に興味を持つ人々です。彼らがスマートフォンを購入することで、周囲の人々にその存在を知らせ、早期採用者層に製品の普及を促します。早期採用者層は、革新者層に続いて製品を購入する層で、革新者層との交流があり、製品の詳細を知る機会が多いため、広く普及させることができます。

早期大多数層は、少しずつ購入者が広がり、一般的に普及し始める段階です。次に、後期大多数層は、早期大多数層に続いて、製品を購入する層で、スマートフォンが生活の一部になっていく中で、普及が進んでいきます。

最後に、後追い者層は、製品が完全に一般的になってから、価格や品質の改善などで製品を購入する層です。

このように、ADモデルは、製品の普及過程を分析することで、製品の普及戦略を考えるための重要なツールとなります。

以上、代表的なマーケティング・マトリクスを紹介しました。これらのマトリクスは、それぞれの目的に合わせて使用することが重要であり、正しく分析することで、マーケティング戦略をより的確に立案することができます。マーケティングに携わる方は、これらのマトリクスを駆使して、より効果的なマーケティング戦略を実現していきましょう。

この用語集は、AIエンジンを使用して作成され、編集スタッフによってレビュー、事実確認、編集されました。
西本 和樹
COO(最高執行責任者) / Web director
この筆者の記事をもっとよむ

1992年生まれ。 営業職からIT業界へ転職。仮想環境構築が得意です。営業で培った対人スキルとIT知識を活かし、 お客様の「限られた環境」を踏まえ、最大限の効果を生みだせるよう制作をサポートいたします。

この筆者の記事をもっとよむ
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
ら行
A
C
D
O
R
S
V
Z
50音・英数字で探す
50
数字